
目次
肌に優しい化粧品とは? 代表的なもの3つ

中でも、肌に優しい化粧品の代表とされるのが「無添加化粧品」「敏感肌向け化粧品」「オーガニック化粧品」の3つです。それぞれの特徴をチェックしていきましょう!
無添加化粧品
無添加化粧品には明確な基準や定義がなくて「無添加」は、肌に負担がかかる成分が使用されていないことを意味しています。一般的には合成香料、合成着色料、防腐剤、合成界面活性剤、アルコールなど特定の成分が配合されていない化粧品を指すことが多いです。そのため各メーカーが指定している「特定の成分を排除している商品」に「無添加」と記載されていることが多いです。肌に優しい無添加化粧品を選ぶためにも、成分表示をしっかり確認しておきたいですね!
敏感肌向け化粧品
敏感肌向けの化粧品は、肌が敏感な方でも使用できるように開発された「低刺激性の化粧品」を指します。配合する原料にこだわっているもの、肌に刺激がないか確認するパッチテスト、アレルギーテストをクリアしたものも市販されています。とはいえ、肌質や肌状態によっては敏感肌向けでも合わないことがあるので、使用時は注意しましょう。オーガニック化粧品
オーガニック化粧品は可能な限り自然のまま生産することを目指して、オーガニック(有機栽培)の植物から抽出された成分を使用しているものを指しています。日本では原料内にオーガニック成分の割合に決まりがないので「オーガニック成分=100%オーガニック成分」というわけではなく、少量でも使用されていればオーガニック化粧品と名乗ることができます。オーガニックだから肌に優しいというイメージで判断しないで、成分表示を確認して肌に刺激がある成分が含まれていないかチェックしましょう。肌に優しい化粧品を選ぶための成分チェック

・配合されているすべての成分を記載する
・配合量の多い順に記載する(配合量1%以下の成分は自由な順番で記載可能)
・着色料は配合量に限らず最後にまとめて記載する
・香料は複数の成分をまとめて「香料」と記載できる
粧品の成分の働きは、配合量によっても大きく左右されます。どんなに良い成分でもある程度の量を配合されていないと肌に実感が得られないこともあります。成分が含まれているという確認はもちろん、配合量も合わせてチェックできると安心ですね!
敏感肌の方が肌に優しい化粧品を選ぶポイントは?
