
目次
太ももが太くなってしまう原因は?

脂肪・セルライトの蓄積
太ももが痩せにくいのは、一度蓄積すると取れにくい性質の「皮下脂肪」がついているためです。皮下脂肪は、卵巣から放出されるエストロゲンというホルモンによって、体内に蓄積されやすくなっているため、男性に比べて女性の方がつきやすいとされています。セルライトは脂肪と老廃物が複雑に絡み合ってできているので、リンパの流れが悪く血流が滞った状態のことです。太ももをはじめとする下半身は、重力によって水分が溜まりやすいため、リンパの流れが悪くなりやすく、セルライトができやすい傾向にあります。
代謝不良による「むくみ」
太ももが太く見える原因には、代謝不良によるむくみも考えられます。むくみは、運動不足や冷えなどによる代謝不良などにより、水分や老廃物などが停留することで発生します。特に、下半身や重力による影響、血液を循環する心臓から遠い脚は、むくみやすいのが特徴です。身体がむくむと、さらに太ももが太くなる可能性があるので日頃からむくみ対策をしておきましょう!筋肉の肥大
筋肉の肥大も太ももが太くなる理由のひとつです。特に太もも前側や外側が気になる人は、筋肉の肥大が関わっているかもしれません。過去に瞬発力を求められるスポーツをしていた方は、太ももが発達しやすい傾向にあるとされています。骨盤の歪み・姿勢の悪さ
太ももが太くなってしまう原因としては、骨盤の歪みや姿勢の悪さも考えられます。姿勢や骨盤の歪みが、脂肪を増やす直接の原因になるわけではありませんが、体液の循環が悪くなることでむくみにつながったり、正しい筋肉が使えなかったりして脂肪が蓄積されやすくなります。姿勢が悪いと、一部の筋肉に大きな負担がかかったり、正しく筋肉が使えずに脂肪が付きやすくなったりするため日常生活における意識が大切ですね!
太ももを細くする効果的なマッサージ

入浴後、身体が温まった状態でふくらはぎから太ももを下から上にかけて、手でなでるようにマッサージをしたり、もみほぐしたりするセルフマッサーもオススメです! エステやスパなどのプロによる施術を受けるのも一案です。
有酸素運動で消費エネルギー量を増やす

有酸素運動は20分以上の継続が理想をされていますが、5分、10分といった短い時間でもエネルギーは消費されるので、短時間でも実践してみましょう!
有酸素運動は名族して習慣化することが大事なので、あまりハードルを上げすぎないことも大切です。具体的な運動は個人差があるものの、目安としては「ちょっとキツイな」と感じる程度の運動負荷がオススメです。
運動が苦手な方は、日常で出来るだけ歩くようにする、階段を利用するなど習慣化できる運動を取り入れて工夫しましょう!