
目次
肌のテカリの原因・N G行動5つ

特に気温と湿度が高くなる時期は、汗や皮脂の分泌量が増えやすく、脂性肌の肩だけではなく乾燥肌の方も肌のテカリに悩んでしまうことがあります。具体的に、肌のテカリの原因とN G行動をチェックしていきましょう!
1:皮脂の取りすぎ
肌のテカリが気になって皮脂を取りすぎるケアをしていませんか? 皮脂は肌の潤いをキープする大切な働きがあります。皮脂を取りすぎると、肌は潤いを保つために「皮脂を出さないと!」と認識して、過剰に皮脂を分泌するためテカリの原因になるのです。例えば、洗浄力の強いクレンジング剤、過度な洗顔、頻繁にあぶらとり紙を使用するなどの行動は、テカリの原因になるので注意しましょう。
2:ホルモンバランスの乱れ
皮脂の分泌はホルモンの影響を大きく受けています。ホルモンバランスが乱れると、皮脂を増やす男性ホルモンが優位になり、皮脂の分泌量が増加します。女性は生理周期によってホルモンバランスが乱れやすいので、皮脂の増加も周期で左右されます。また過度なストレスや睡眠不足もホルモンバランスが乱れる原因とされています。3:紫外線によるダメージ
紫外線は過度に浴びると皮膚のバリア機能の低下を招いてしまう恐れがあります。バリア機能が低下すると、水分が保持できなくなり、肌乾燥が引き起こされます。乾燥を防ぐために過剰に皮脂が分泌されて、肌のテカリにつながります。3:紫外線によるダメージ
紫外線は過度に浴びると皮膚のバリア機能の低下を招いてしまう恐れがあります。バリア機能が低下すると、水分が保持できなくなり、肌乾燥が引き起こされます。乾燥を防ぐために過剰に皮脂が分泌されて、肌のテカリにつながります。4:偏った食生活
食生活の乱れや偏った食事も、肌のテカリの原因になることがあります。揚げ物やスナック菓子など脂っこい食事や甘いものを日常的に食べていると、ビタミンEが欠乏して、皮脂の過剰分泌を招きます。また脂質や糖質が多い食べ物のとりすぎは、皮脂を増やすことに繋がるので控えめにしておくといいでしょう。バランスの良い食事を心がけて、皮脂の分泌を抑えるビタミンB群やビタミンCを意識してとるのがオススメです!
5:間違ったスキンケア
肌のテカリが気になるあまり、保湿ケアをおろそかにしていませんか? ベタつくからという理由でジェルやクリームなどの保湿剤を控えて、スキンケアを化粧水のみで済ませてしまうのはN Gです。肌が乾燥して、潤いを補うために皮脂を過剰分泌させてテカリを引き起こしてしまいます。保湿ケアは化粧水を中心にして、美容液やジェルなどの保湿剤で潤いのフタをしてあげてくださいね。肌のテカリを抑えるスキンケア方法
